寒冷凝集素症を知る 診断はどうやって行う?

寒冷凝集素症の診断には、何科を受診するのがよい?

寒冷凝集素症は、血液や、血液中の細胞を作る工場である骨髄が深く関わっている疾患であるため、血液内科で診断・治療が行われます。血液内科は、血液のがんやさまざまな原因による貧血、出血が止まらなくなる病気など、血液や骨髄に関連する疾患を専門に診療している内科です。
血液内科を受診するためには、あらかじめ健診やかかりつけ医で一般的な血液検査を受け、紹介状を書いてもらう必要がある場合もありますので、各医療機関に確認しましょう。

寒冷凝集素症の診断には、どんな検査を行う?

寒冷凝集素症の診断は、医療面接や身体診察、血液検査などによって行います。
血液検査は、一般内科や健診でも調べる項目に加えて、自己の赤血球を攻撃してしまう免疫成分があるかどうかを調べる検査(直接クームス試験)や、免疫成分の性質を調べる検査(寒冷凝集素価測定など)などを行います。
場合によっては、免疫系が異常を起こした原因を調べるため、骨髄検査や、内視鏡検査などを行うこともあります。下記は診断の流れの例です。

1. 貧血の確認、溶血の確認

まずは貧血であることを確認します。ただし寒冷凝集素症は、貧血の原因としてはまれです。そのため、まずは貧血の原因としてよくみられるほかの疾患(鉄欠乏性貧血など)がないことを注意深く調べ、溶血(赤血球の破壊)が起こっていることを確認します。

医療面接・身体診察

医療面接では、貧血にともなう症状(息切れ、動悸、疲れやすい、だるい、頭痛など)や、その他の症状について確認します。また、身体診察で、貧血による顔色不良や心臓の音の異常、溶血にともなう症状(黄疸など)などがみられるかどうかを調べます。

医療面接・身体診察 イメージイラスト

一般血液検査

一般血液検査では、貧血(ヘモグロビン値の低下)の確認のほか、赤血球の大きさや形、血小板の数、白血球の数や形、腎機能や肝機能の状態、溶血に関連する項目(LDHビリルビンハプトグロビンなど)について調べます。

LDH:lactate dehydrogenase(乳酸脱水素酵素)

一般血液検査 イメージイラスト

尿検査・便検査

尿中や便中に、溶血を示す成分(尿中ウロビリン糞中ステルコビリンなど)が含まれているかどうかを確認します。

2. 自己免疫性溶血性貧血(autoimmune hemolytic anemia:AIHA)の確認

溶血(赤血球の破壊)が確認された場合は、溶血が免疫系の異常によるものであるかどうかを確認します。

直接クームス試験(血液検査)

採血した血液の赤血球に試薬を加えて、自己の赤血球を攻撃してしまう免疫成分(自己抗体や補体)がくっついているかどうかを確認します。

直接クームス試験(血液検査) イメージイラスト

3. 寒冷凝集素の確認

自己の赤血球を攻撃してしまう免疫成分があることが確認された場合は、それが寒冷凝集素であるかどうか、寒冷凝集素ならばどのくらいの量があるのかを調べます。

寒冷凝集素価測定(血液検査)

採血した血液から分離した血清に、体温(37℃)より低い温度で赤血球を凝集させる成分があるかどうか、その成分の量がどのくらいなのかについて確認します。

寒冷凝集素価測定(血液検査) イメージイラスト

4. ほかの疾患の除外、原因疾患の探索

患者さんによっては、ほかの似ている疾患を見分けたり、免疫系が異常を起こした原因を調べるため、骨髄検査や、内視鏡検査などを行うことがあります。

骨髄検査

骨髄検査では、専用の針を用いて、骨髄液または骨髄組織を採取します。
骨髄の細胞に「がん」などの異常があるかどうか、どのような異常があるのかを調べます。

骨髄検査 イメージイラスト

内視鏡検査

口または鼻、あるいは肛門から内視鏡を挿入して、消化管に外からは見えない「がん」などがないかどうかを調べます。

内視鏡検査 イメージイラスト

MAT-JP-2304921-1.0-07/2023
最終更新日:2023年7月25日